開発系

Power Automate

Power AutomateからPower Appsの関数(Power Fx)を使う|インスタント プラグイン

Dataverseアクセラレーターのインスタントプラグインを使うと、Power AutomateからPower Fxが使えたのでメモ。※本機能は2025/4/1時点でプレビューです。Dataverseアクセラレーターとローコードプラグイン、...
Copilot Studio

Copilot Studio AI Searchを使用してCRAGを構築|Advanced RAGの実装

前回、Copilot Studioで『Self-RAG』を構築したので、今回は『CRAG』を組んでみる。※前回はこちらCRAGCRAG(Corrective Retrieval Augmented Generation)は2024年2月頃に...
Power Automate

Power Automate Excelにデータを出力(エクスポート)する方法比較|推奨はOfficeスクリプト

Power AutomateからExcelにデータを出力する方法をよく聞かれるのでメモ。やりたいことPower Automateから大量のデータ(今回は501件のアイテムがあるSPOリストの内容)を、Excelに出力したいときのお話。今回試...
Power Automate

Power Automate Excel内の大量のデータを高速に扱うときはOfficeスクリプトの利用を推奨

Excelにある大量のデータを高速に取得したいと言われたので、Officeスクリプトで実現してみた。「表内に存在する行を一覧表示」ではパフォーマンスと安定性に懸念Excel内のデータを一覧で取得するには、Excelコネクタの「表内に存在する...
Power Automate

Power Automate Excelの「表内に存在する行を一覧表示」を徹底調査|委任、フィルタークエリ、最大行数

Excelのテーブルからデータ(行)を複数取得するアクション「表内に存在する行を一覧表示」の細かな挙動が気になったので、色々調べてみた。アクション「表内に存在する行を一覧表示」Excel Onlineのアクション「表内に存在する行を一覧表示...
Power Automate

Power Automate Excelのシートの操作まとめ|追加、削除、リネーム、複製(コピー)、移動

最近Excelの細かな操作について聞かれることが多いので、メモ。Office スクリプト(Office Scripts)Office スクリプトは、Excel Onlineでタスクを自動化できるTypeScriptベースのプログラミング機能...
Power Automate

Power Automate Teamsのプライベートチャネル内のExcelファイルを操作する方法

プライベートチャネル内のファイルを操作する方法を質問されたので、メモ。今回やりたいことプライベートチャネル内にExcelを作って、このファイルをPower Automateから扱おうとすると、に該当のチームを選んでも、プライベートチャネル内...
Power Apps

Power Apps ツールバー(Toolbar) モダンコントロールの使い方を解説|メニューの追加方法や押下時の処理

Power Appsのモダンコントロールのツールバーについて、使い方を詳しく調べたのでメモ。ツールバー : Toolbarツールバーコントロールはその名の通り、アプリにツールバー(メニュー)の機能を提供するモダンコントロール。レイアウトの変...
Copilot Studio

Copilot Studio 「すべてのトピックを終了する」と「会話の終了」の違い|トピックや会話の管理

Copilot Studioの「すべてのトピックを終了する」ノードと「会話の終了」ノードの違いがいまいち判らず、問い合わせをしたのでその内容をメモ。問い合わせ結果だけ先に書くと、『「会話の終了」で会話を終了すると、チャネルごとに固有の動作が...
Power Platform管理

Power Platform ALM パイプラインを使用したGithubへのコミットを解説|ソリューション管理

以前の記事で作成したパイプラインを使用し、ソリューションをGitHubへコミットしてみたので、手順をメモ。前回はこちら。GitHubへのコミット前回作成したPower Platformのデプロイ用のパイプラインを拡張し、GitHubにソリュ...