Power Platform

Power Apps

Power Apps テキストボックスやラベル、HTMLテキストにダブルクォーテーション(“”)を入力したいとき

主にHTMLテキストを使っているとき、半角ダブルクォーテーションを入力したくなることがある。ダブルクォーテーションを普通に入力しちゃうと、テキストが終了したことになってPower Appsがエラーを吐くので、その回避方法をメモ。ダブルクォー...
Power Apps

Power Apps 長文の中の指定ワードを、蛍光ペンで強調表示する

長文テキストがあるときに、あるワードだけを強調表示したい!みたいなことをお願いされたので、その実現方法をメモ。HTMLテキスト コントロール今回使用するのは、HTMLテキストコントロール!詳しい説明は公式に任せるとして、名前の通りHTMLを...
Power Apps

Power Apps フォームコントロールからDataverseへデータを追加/更新する

Project OakdaleDataverse for Teamsも盛り上がってきて、これからDataverseを使用する機会が増えてきそう、ということで、今回はキャンバスアプリからDataverseへデータを追加する方法を2つご紹介。D...
Power Apps

Power Apps ギャラリーの各アイテムにポップアップ(コンテキスト)メニューを出してみる

Power Appsギャラリーはとても便利なコントロールだけれど、いくつか不便な点もあって、その中の1つに「アイテムの座標が取得できない」というのがある。そこで、「クリックされたアイテムの近くにポップアップメニューを出す」とかの実現が難しい...
Power Apps

Power Apps 画像コントロールのImagePositionプロパティまとめ

画像コントロールを使用する際、どうやって表示領域に合わせるか?をImagePositionプロパティに設定する。だけどたまに、どう設定するとどう表示されるのか?をド忘れしてしまうので、ここにメモ。ImagePositionの種類ImageP...
Power Apps

Power Apps 共通スタイルを定義する

Power Appsで、ボタンやらテキストボックスなんかに適用するフォントや色を共通で定義したい、みたいな要望があったので、やり方を考えてみた。やりたいことイメージとしてはこんなUIがあったとして、こんな感じのデザインの変更があったときに、...
Power Apps

Power Apps ギャラリーコントロールの基本的な使い方|SharePointリストアイテムやDataverseの一覧表示を実装

Power Appsで『データの一覧表示』を簡単に実装できるギャラリーコントロールについて、詳しく調べたのでメモ。ギャラリーコントロール概要ギャラリーコントロールは、同じ形式のデータの集まりを一覧で表示するコントロール。同じ形式のデータの集...
Power Apps

Power Apps カスタムコネクタでGraph API「people」を使う|自分と関連が深いユーザーを取得

カスタムコネクタを使うと色んなことができてとても便利。今回はMicrosoft Graphへのカスタムコネクタを作成して、O365コネクタでは持ってこれない、「関連度の高い人」をギャラリーで一覧表示してみる。GraphAPIへのカスタムコネ...
Power Apps

Power Apps テキストの文字量に応じて長さが変化するラベルを作ってみた

Power Appsキャンバスのラベルは、文字量が多いときは折り返すか省略表示をする動作なので、文字量に応じて長さが変わるよう修正してみた。完成イメージイメージとしては、通常のラベル幅は固定なので画像のように折り返したり、...を使った省略...
Power Apps

Power Apps(Power Automate) Graph APIへのカスタムコネクタの作成

Power AppsでGraph APIの情報を使用したいことがあり、カスタムコネクタを作成したので、作り方をメモ。Power BI APIへのカスタムコネクタのつくり方はこちらAzureへアプリを登録するまずはAzureへアプリの登録を行...