Power Automate

Power Automate

Power Automate フィルタークエリでSharePointリストの型「はい/いいえ」の列を扱う方法|OData

Power Automateのアクション「複数項目の取得」で、型「はい/いいえ」の列をフィルターする方法を聞かれたので、メモ。やりたいこと画像のような「はい/いいえ」型の列を持つSharePointリストを、Power Automateフィ...
Power Automate

Power Automate 承認アクションに複数の添付ファイルを含める|SharePointの添付ファイル など

承認アクションに複数の添付ファイルを添付する方法を聞かれたのでメモ。やりたいこと今回はタイトルと添付ファイルだけのシンプルなリストがあったときに、このリストにアイテムが追加されたことをトリガーに、「リストに添付されているすべてのファイル」を...
Power Automate

Power Automate Excelのフィルタークエリを詳しく調査|以上/以下の抽出、指定列が空欄の行の除去など

Excelのフィルタークエリで以上(ge)や以下(le)が使えないことを知ったので、詳しく調査してみた。事前準備このOneDrive上のExcelにフィルタークエリを使用し、動作を詳しく確認してみた。文字列のフィルタ文字列型へのフィルタは色...
Power Automate

Power Automate HTTPリクエストのタイムゾーン指定で「+09:00」などの時間を指定する方法

HTTPリクエストアクションのURLクエリで、日本時間のタイムゾーンをそのまま指定したらエラー「DateTime parameter is invalid」が起きたので、対処方法をメモ。やりたいことURIパラメータで時間を指定できるHTTP...
Power Automate

Power Automate 会議室や他のユーザーの予定の取得でエラー「The specified object was not found in the store.」が発生したときの対処

Power AutomateからOutlookへのGraph API経由(HTTPリクエスト)で予定を取得しようとしたとき、エラー「The specified object was not found in the store.」が出たので...
Power Automate

Power Automate SharePointリストやExcelの列を指定し1次元配列に変換する

SPOやExcelから取得したテーブル(オブジェクト配列)を1次元配列にする方法がぱっと見つからなかったので、メモ。やりたいこと例えばこんなSPOリストがあったとき、user列のDisplayNameのみを取りだして1次元配列にしたい、とい...
Power Automate

Power AutomateからPower Appsの関数(Power Fx)を使う|インスタント プラグイン

Dataverseアクセラレーターのインスタントプラグインを使うと、Power AutomateからPower Fxが使えたのでメモ。※本機能は2025/4/1時点でプレビューです。Dataverseアクセラレーターとローコードプラグイン、...
Power Automate

Power Automate Excelに大量のデータを出力(エクスポート)する方法比較|推奨はOfficeスクリプト

Power AutomateからExcelにデータを出力する方法をよく聞かれるのでメモ。やりたいことPower Automateから大量のデータ(今回は501件のアイテムがあるSPOリストの内容)を、Excelに出力したいときのお話。今回試...
Power Automate

Power Automate Excel内の大量のデータを高速に扱うときはOfficeスクリプトの利用を推奨

Excelにある大量のデータを高速に取得したいと言われたので、Officeスクリプトで実現してみた。「表内に存在する行を一覧表示」ではパフォーマンスと安定性に懸念Excel内のデータを一覧で取得するには、Excelコネクタの「表内に存在する...
Power Automate

Power Automate Excelの「表内に存在する行を一覧表示」を徹底調査|委任、フィルタークエリ、最大行数

Excelのテーブルからデータ(行)を複数取得するアクション「表内に存在する行を一覧表示」の細かな挙動が気になったので、色々調べてみた。アクション「表内に存在する行を一覧表示」Excel Onlineのアクション「表内に存在する行を一覧表示...