Power Apps キャンバスアプリでよく使うフォーム(Form)コントロールの使い方を改めて詳しく調べてみた

Power Appsで色々なデータを表示したり編集したり新規作成したりするときに使う「フォーム」コントロール。

このフォームコントロールを細かく制御する必要がでてきたため、改めて詳しく調べてみた。

フォームコントロール

フォームコントロールはデータソースのレコードを表示、編集、作成するコントロール。

ここでの「データソース」とは、「SPOリスト」だったり、「Dataverseのテーブル」だったりを示す。

つまりフォームコントロールを使用すると、SPOリストのアイテムやDataverseのテーブルのレコードを作成/編集/表示ができる。

今回の記事ではデータソースとしてこのSPOリストと
Dataverseのこのテーブルを使用する。

※フォームコントロールの公式はこちら
https://docs.microsoft.com/ja-jp/powerapps/maker/canvas-apps/controls/control-form-detail

表示フォーム(Display Form)と編集フォーム(Edit Form)

使い方に入る前にフォームコントロールの種類から。

こんな感じでフォームコントロールは2種類あって、
2つの違いはこんな感じのよう。

  • 編集フォーム → 「作成/編集/表示」が全部できる
  • 表示フォーム → 「表示」のみ
「編集フォームの[表示]モード」と「表示フォーム」は見た目がほぼ一緒なんだけど、表示機能だけでよい分表示フォームの方がコントロール数が少なくなっている。

1つのアイテムだけ見ると大したことないように思うけど、塵も積もれば何とやらなので、表示だけでよい場合は「表示フォーム」を使った方がよさそう。

編集フォームの基本的な使い方

それでは編集フォームの基本的な使い方。

事前準備

まずは編集フォームを追加して、
「データに接続」を押してデータを追加する。今回はSPOリストとDetaverseのテーブル。
そしたらフォームコントロールの「データソース」プロパティに、今追加したデータを接続する。一旦SPOリストの方に接続。
「フィールドの編集」を使って項目を追加/削除したり、「列」を適当にいじって見た目を整える。
続いて「確定」用のボタンを追加して、OnSelectにSubmitForm関数(フォームの内容を確定する関数)を設定。
最後にフォームの状態(FormModeプロパティ)が確認しやすい用にこんなラベルを用意して、準備完了!

新規作成

まずは新規作成から。データを新規作成したい場合はフォームを「New」モードで使用する。

今回はフォームのDefaultモードを「New」に設定して無理やり変更。
適当に情報を入れて「確定」ボタンを押下。
追加された!
※ちなみに、NewモードのフォームはSubmitすると勝手にEdit(編集)モードになる。
もちろんDataverseのテーブルでもレコードの新規作成ができて、こんな感じでフォームとDataverseをつないで
適当に値を入れてSubmitをコール
レコードが追加される!

編集

続いて編集。レコードを編集するためには「どのレコードを編集するか?」をフォームに指定してあげる必要があって、それはフォームコントロールのItemプロパティで指定する。

例えば「最後に更新したレコード」みたいな単純な話だったらこんな数式にしたり、
編集するレコードを指定したい!みたいなときはこんな感じでギャラリーとかデータテーブルとかと組み合わせたりする。
あとは適当な値を入力(名前を「あなた」から「YOU4」に変更)して、確定を押すと
変更された!
※ギャラリーとかデータテーブルとかと組み合わせる場合、「ギャラリーやデータテーブルのデータソース」と「フォームのデータソース」を一致させる必要がある。

表示

表示(View)モードは特に説明することがなくて、モードをViewに変えてあげるとデータを表示するだけで編集不可能なフォームになる。
※DefaultModeはUIからでもコードからでも指定可能。

おまけ:リセット

フォームにはリセット機能があってResetForm関数を呼んであげると、これまで入力していた内容をリセットしてくれる機能がある。

こんな感じでリセットボタンを用意してあげて
適当に値を変更してリセットを押すと、
入力内容をリセットして、元の内容に戻してくれる!

確定(Submit)した後の処理

フォームの内容確定した後に何か処理をしたい場合は、フォームの

  • OnSuccess
  • OnReset
  • OnFailure

プロパティを使う。

例えばOnFailureとかにこんな感じでNotifyを入れてあげると、
Submitが失敗(今回はSPOリスト側でレコードを削除した)したときにメッセージを出してくれる。

成功したときは前の画面に戻るみたいなときは、OnSuccessにBack関数を書いてあげたりすればOK。

その他Tips

最後におまけ程度に便利な機能をご紹介。

LastSubmitプロパティ

フォームコントロールにはLastSubmitプロパティというのがあって、最後に確定したレコードを返してくれる。

例えばNewモードのフォームのItemプロパティにLastSubmitを入れてあげると、
確定したあとにそのままそのレコードの編集に移行してくれたりする。

それ以外にも色々と使い道があってとても便利!

レイアウト

これは本当にプチ情報だけど、レイアウトプロパティをいじると見た目を変えることができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました