Power Automate

Power Automate

Power Automate Dataverseのリレーションをアクション「行の更新」で設定する際のエラー解決方法

Power AutomateからDataverseのリレーションを「行の更新」で張ろうとして、エラー『Error identified in Payload provided by the user for Entity』がでたので、対処方...
Power Automate

Power Automate Microsoft Listsでマイリストに保存したリストをフローから扱う方法

Microsoft Listsで「マイリスト」に保存したリストをPower Automateの自動トリガーやアクションから使用する方法がわからなかったので、調べてみた。Microsoft Listsで作成したリストの保存場所は3つMicro...
Copilot Studio

Copilot Studio イベントトリガーを使い自律型のエージェントをつくる(プレビュー)|メール受信時に起動

今回はCopilot Studioに最近追加された「(イベント)トリガー」機能を利用して、メールに自動で返信してくれる自律型エージェントを作る。イベントトリガーイベントトリガーはPower Automateのトリガーのように「メールの受信」...
Copilot Studio

Copilot Studio 生成AIのオーケストレーション機能で複数のアクションを組み合わせて回答を生成させる

今回はCopilot Studioのプレビュー機能「オーケストレーション」を使用して、複数のアクションを組み合わせて回答を生成させる。オーケストレーション機能生成AIをONにしたエージェントは、ユーザーからの質問に対し適切な「トピック」「ア...
Copilot Studio

Copilot Studio 生成AIを使用したエージェントにPower Automateアクションを追加する

Copilo Studioについて勉強を始めたので、その内容をメモ。今回は作成したエージェントにPower Automateで作成したアクションを追加する。ベースのエージェント作成方法はこちら。アクションアクション(元々はプラグインという名...
AI Builder

AI Builder 「GPTでプロンプトを使用してテキストを作成する」に、構造化出力(JSON出力)が追加された

AIBuilderに構造化出力のような機能が追加されたので試してみた。JSON出力とはJSON出力(構造化出力)は、ざっくりいうと「LLMの回答を、指定したJSON形式のデータに指定する」こと。今までは以下のようなプロンプトで出力を指定して...
Power Apps

Power Apps Power Automateからの応答で配列を受け取りたいときはParseJSONを使う

Power AutomateからPower Appsへの応答を「配列」で返したい、という質問をもらったのでメモ。やりたいこと例えば画像のようにPower Automate側で定義した配列を、Power Apps側に渡して、Power App...
Power Automate

Power Automate Teamsのチャネルの投稿へのリアクション(いいねとか)を取得する

TeamsのリアクションをPower Automate側で取得する方法を聞かれたので、メモ。やりたいことTeamsのチャネルへのリアクションをPower Automateで取得し、Power Apps側に表示したいときのお話。Power A...
Power Apps

Power AppsからPower Automateの呼び出しで「The server did not receive a response from an upstream server」エラー(502)が出たときにまず確認すること

Power AppsからPower Automateを呼び出した際に、「502 BadGateway, The server did not receive a response from an upstream server. Reque...
Power Automate

Power Automate 画像を本文に挿入したメールを送信する|メールを下書きに保存する方法も

SharePointやOneDriveの画像を本文に挿入したメールを、SharePointにアクセスできない人も含めて送信したり、下書きに保存する方法を聞かれたので、メモ。やりたいこと今回は、SharePointに保存されている画像をメール...