Power Fx

Power Apps

Power Apps 月末やnカ月後を計算する「EDate」と「EOMonth」を詳しく解説|使い方の実例あり

いつの間にか便利な日付系の関数「EDate関数」と「EOMonth関数」が追加されていたので、簡単にご紹介。公式はこちらEDate関数EDate関数はnか月後の日付を求める関数で、DateAdd関数の単位を「月」にしたときと同じ動作(のよう...
Power Apps

Power Apps PDF関数を使ってみた(実験機能)|複数ページPDFの作成と表示、ファイル保存からメール添付まで

PDF関数PDF関数は「実験的な機能」として公開された機能で、画面の要素からPDFのファイルコンテンツを作成することができる関数。今まではPrint関数を使ってPDFWriter経由でPDF化することが多かったけど、PDF関数ではPDFコン...
Power Apps

Power Apps As演算子についてまとめ|使い方や使う場面、「Fetching item fails~」の対処とか

As演算子について質問を受けることがあったので、使い方とかをメモ。As演算子As演算子は、FilterやForAllなどの式やGalleryなどのコントロールの中で各レコードを参照する際に、各レコードに対し名前を付けることができる関数。Fi...
Power Apps

Power Apps SortとSortByColumnsを使う際は委任に注意|SPOとDataverseでの比較

前回の続きでSortとSortByColumnsと委任について詳しく調べてみた。※前回はこちら委任とデータ行の制限まずは委任とデータ行の制限について簡単に。委任はSortやFilterといった処理を「データソース側に任せる」こと。全部のデー...
Power Apps

Power Apps SortとSortByColumnsの違いとそれぞれの使い方|SPOとDataverseとの違いも

SortとSortByColumnsについていろいろと調べてみたのでその内容をメモ。事前準備事前準備としてこんなSharePointリストとこんなDataverseのテーブルを用意これらを委任できてるかわかりやすくするため「データ行の制限」...