Ippu

Power Apps

Power AppsやPower AutomateからPower BI APIを呼び出すカスタムコネクタを作成する手順を解説

Power AppsやPower Automateで、PowerBIからワークスペースとかグループ、タイルの情報を引っ張ってこようと思うと、標準のコネクタではどうしても機能が足りない。そこで、今回PowerBIとのカスタムコネクタを作成した...
Power Apps

Power Apps 自分の環境のSharePointやPlannerへLaunchする方法|自環境のドメイン名取得のやり方

ボタンのクリックなどのイベントから、SharePointのトップへ移動する処理を作ることになったのだけれど、自分の環境のSharePointへのアドレスってどう作ればよいかわからない。。。もちろん、自分の環境ドメインも含めてLaunchのア...
Power Apps

Power Apps 緯度経度から都市名を取得する方法

Power Appsでは緯度と経度は標準で取得できるが、そこから都市名が取れないか調べたので、その結果をメモ。緯度と経度を取得するPower Appsで緯度と経度は、Locationを使用すると取得できる。 Location.Latitud...
Power Apps

Power Apps プランナー(Planner)のタスクをギャラリー(Gallery)で一覧表示する!

Power Appsでプランナーのタスクを一覧で表示したい!みたいなお話が出たので、プランナーコネクタ初使用!少しだけ躓いたので、使い方をメモ。完成イメージこんな風に自分に関連するタスク(複数プランにまたがっているやつも)を、こんな感じで表...
Teams

Teamsアプリ開発の第一歩!Visual Studio Codeを使ってHello Worldを作成!

今度業務でTeamsアプリを開発することになり、まずは第一歩としてHello Worldを表示してみたので、その手順をメモ!※今回の記事は、こちらの公式HPの内容を僕なりにかみ砕いた内容です。用意するもの!今回のTeamsアプリはWebアプ...
Teams

TeamsからMicrosoft Listsを使う方法を詳しく調査 |Power Appsによる入力フォームの編集も

TeamsからListsアプリを使う方法を調査したので、その内容をメモ。ListsアプリとはListsアプリは2020年9月3日にリリースされたTeamsのアプリで、SharePointリストとほぼ同じ機能を利用することができる。今回はTe...
Power Apps

Power Apps 複数の処理を並列に実行できるConcurrent関数について詳しく調査|キャンバスアプリの高速化

Power Appsでアプリケーションを開発していると、機能を追加するにつれて読み込み時間や処理時間が増大し、ユーザー体験が低下することがある。本記事では、この問題を解決するためのPower Appsを高速化するテクニック「Concurre...
モデル駆動型アプリ

Power Apps モデル駆動型開発 個人用の練習環境を作成する

Power Appsのモデル駆動型開発を個人で勉強したいなーって思ったとき、Community Planを使えば手軽に個人用の練習環境が作成できる。今回はそんなCommunity Planを使用した、モデル駆動型アプリの個人用の練習環境のつ...
Power Apps

Power Apps バーコードスキャナーをカメラアイコンで起動するようにしてみた

スマートフォンからしか使用できないが、Power Appsにはバーコードスキャナーがある。普通のバーコードからQRまで読み取れてとても便利なのだけど、その起動ボタンが正直ださかったのでカメラアイコンから起動するようにしてみたお話。バーコード...
モデル駆動型アプリ

Power Apps モデル駆動型アプリについてなるべくわかりやすく説明してみる

Power Appsでは、 キャンバスアプリ モデル駆動型アプリ Webサイト(Power Pages)の3種類のアプリケーションを作ることができる。今回はその中の「モデル駆動型アプリ」について、できる限りわかりやすく説明してみる。モデル駆...