Copilot Studio

Copilot Studio

Copilot Studio エージェントからMCPサーバーに接続しツールを使用する|モデル コンテキスト プロトコル

Copilot StudioがMCPに対応しているとのことなので、Azure App Service上のMCPサーバーに接続してツールを呼び出してみた。MCP(モデルコンテキストプロトコル)とはMCP(モデルコンテキストプロトコル)は、簡単...
Copilot Studio

Copilot Studio SharePointのドキュメントライブラリやフォルダをナレッジに追加|RAGの精度向上

Copilot Studioの生成型の回答のデータソースにSharePointを指定する際、ドキュメントライブラリやフォルダを指定できるようになったとのことなので、動作を確認してみた。生成型の回答のナレッジCopilot Studioで生成...
Copilot Studio

Copilot Studio ほぼ全ての処理をAIに任せたボードゲームを構築してみた|AI駆動アーキテクチャ

「AI駆動」という考え方がおもしろかったので、AIに処理を完全に任せてボードゲームを作って遊んでみた。AI駆動AI駆動型のシステムとは、AIにシステムの制御を任せることで、柔軟で効率的なアプリ開発を実現する新しいアーキテクチャ。代表的なのが...
Copilot Studio

Copilot Studio 会話の添付ファイルを読み取るマルチモーダルなエージェント構築|AI Buider

前回の記事の続きで、会話の添付ファイルを読み取るマルチモーダルなエージェントをCopilot Studioで作ってみる。前回はこちら。やりたいこと会話に添付したファイルについて、AI Builder(GPT4o)を利用して質問したいときの話...
Copilot Studio

Copilot Studio 会話に添付されたファイルを取得する|Power Automate経由でSPOに保存

会話に添付されたファイルの内容を取得する方法を調べたのでメモ。やりたいことCopilotとの会話で添付したファイルを取得し、後のノードやPower Automateなどで使いたいときのお話。添付ファイルはChannelDataから取得可能S...
Copilot Studio

Copilot Studio Collect関数のように変数にアイテムを動的に追加する|コレクションの代わり

Copilot StudioにはClearCollectやCollectのような関数が用意されていないが、動的にアイテムを追加したいことが多いので方法を調査。今回やりたいこと今回はPower Appsでいうところの、こういう処理がしたいとき...
Copilot Studio

Copilot Studio アクション「検索クエリを作成する」でユーザーの質問から検索ワードを生成

Copilot Studioに新しいアクション「検索クエリを作成する」が追加されていたので、動作を確認してみた。検索クエリを作成するアクション「検索クエリを作成する」は、その名前の通り引数として渡したテキストから検索クエリを生成してくれるア...
Copilot Studio

Copilot Studio プロンプトアクションのナレッジでDataverseからRAGで回答を生成する

Copilot StudioやAI Builderのプロンプトに、ナレッジとしてDataverseを追加する方法について。前提Dataverseにこんな感じの「ねこ」テーブルがあるとして、プロンプトアクションからこの情報を使用して回答を生成...
Copilot Studio

Copilot Studio AI Searchを使用してCRAGを構築|Advanced RAGの実装

前回、Copilot Studioで『Self-RAG』を構築したので、今回は『CRAG』を組んでみる。※前回はこちらCRAGCRAG(Corrective Retrieval Augmented Generation)は2024年2月頃に...
Copilot Studio

Copilot Studio 「すべてのトピックを終了する」と「会話の終了」の違い|トピックや会話の管理

Copilot Studioの「すべてのトピックを終了する」ノードと「会話の終了」ノードの違いがいまいち判らず、問い合わせをしたのでその内容をメモ。問い合わせ結果だけ先に書くと、『「会話の終了」で会話を終了すると、チャネルごとに固有の動作が...