Postmanを使用しDataverseにWebAPI経由でアクセスしてみる

Postmanを使用し、DataverseにWebAPI経由でアクセスする方法を調べてみたので、メモ。

スポンサーリンク

DataverseはWebAPI経由でアクセス可能

DataverseはWebAPIからアクセスすることができ、様々な操作や設定を行ったりすることができる。

また、「マルチテーブル検索」の設定のように、DataverseにはWebAPI経由のアクセスでしかできない機能もある

そこで今回はPostmanを使用してDataverseにアクセスしてみた。

事前準備:WebAPIエンドポイントの取得

アクセスするDataverseが存在する環境に移動し、Power Apps Studioの[開発者リソース]から、
Web API エンドポイントを控えておく。

Postman準備

環境の作成

Postmanを開き[環境]を追加し、
以下の変数を定義し[保存]を押す。

※(clientidも含め)url以外はこの設定値のコピペでOK

urlWebAPIエンドポイント(.com/まで)
clientid51f81489-12ee-4a9e-aaae-a2591f45987d
version9.2
webapiurl{{url}}/api/data/v{{version}}/
callbackhttps://localhost
authurlhttps://login.microsoftonline.com/common/oauth2/authorize?resource={{url}}

最後にこの環境を[アクティブな環境として設定]して設定は完了。

アクセストークンの取得

アクティブにした環境で新しいタブを開き、[認可]の[新しいトークンの設定]を画像のように設定して、
※トークン名は任意
下の方にスクロールして[新しいアクセストークンを取得]を押す。
Dataverseに対しアクセス権のあるアカウントでログインし、
アクセストークンを取得する。
ダイアログが開くので[Use Token]を押して準備は完了。

DataverseにWebAPIでアクセスしてみる

今回はレコードを取得するだけの簡単なWebAPIを呼び出してみる。

レコードを取得するテーブルのスキーマ名を確認して、
変数「webapiurl」にこのスキーマ名をくっつけてあげればテーブルの情報をWebAPI経由で取得できる。
※スキーマ名は複数形にする必要あり「cr9cb_cat -> cr9cb_cats」
パラメータを渡してあげればSelectなどの実行も可能。

Dataverseに対しWebAPI経由で操作を行うアプリを作成するときとかは、こんな感じでPostmanで簡単に動作確認ができるので便利かと。

タイトルとURLをコピーしました