Power Apps Power Automate経由でAzure OpenAIのGPT4-Turbo with Visionを呼ぶ

Azure OpenAIのGPT4-Turbo with visionをキャンバスから呼ぶ機会があったので、内容をメモ。

GPT-4 Turbo with Vision

GPT-4 Turbo with Visionはマルチモーダル対応のGPTで、画像の分析が可能になっている。

今回はこの「画像の分析」機能をPower Appsのキャンバスから呼び出してみる。

事前準備

Azure OpenAIのGPTを呼び出すために、以下の情報が必要なので準備しておく。

  • リソース名:Azure OpenAIのリソース名
  • モデルのデプロイ名:GPT-4 Turbo with Visionをデプロイした際につけた名前
  • APIキー:APIを呼び出すためのキー

Power Automateの作成

まずはPower Automateの作成から。

トリガーはPower Apps(V2)トリガーを使用し、引数として会話履歴を入れるテキスト「messages」を追加。
続いてHTTPアクションでAOAIにリクエストを送信。

URI:
https://【RESOURCE_NAME】.openai.azure.com/openai/deployments/【DEPLOYMENT_NAME】/chat/completions?api-version=2023-12-01-preview

  • RESOURCE_NAME:AOAIのリソース名
  • DEPLOYMENT_NAME:モデルのデプロイ名

Header:
「api-key」にAPIキーを設定 ※本番ではこんな無造作に書かないこと。

Body:
最低限の以下を設定

  • messages:会話履歴
  • max_tokens:最大返答トークン
  • stream:返答をストリームで受け取るか(Power Automateで使う場合は基本falseになるかと)
Bodyの「messages」には、引数で取得したテキストをjson関数でJSON化したものを設定。
あとはJSONの解析でレスポンスを解析して、
※レスポンスのサンプルが公式にあるので、そのサンプルからスキーマを作成する。
AIからの返答をPower Appsに戻すだけ。

first(body('JSON_の解析')?['choices'])['message']['content']

これでPower Automateは完成。

Power Appsの作成

Power Appsはシンプルな構成で作成する。
画像のアップロード部には「画像の追加」コントロールを使用。

フローを呼び出す処理

作成したフローを呼び出す処理はこんな感じ。
まずはClearCollectで会話履歴を初期化し、システムプロンプトを追加。
※もし過去の会話も踏襲する場合は、ここで初期化せず会話をコレクションに追加していく。

ClearCollect(history,{role:"system", content:"You are helpful assistant."});
続いて一つ目のWith関数で変数「imgBase64」の中に、Substitute関数とJSON関数を組み合わせて、画像コントロールの中の画像Base64配列を入れる。

With({imgBase64:Substitute(JSON(UploadedImage1.Image, JSONFormat.IncludeBinaryData),"""","")},
2つ目のWith関数で文字列変数「messages」を定義し、これまでの会話 + メッセージ(画像 + プロンプト)を設定。

With({messages:
    $"[{
        // 過去の会話履歴
        Concat(history As h, JSON(h), ",")
       },{
        // 画像付きメッセージ
        JSON(
            {role:"user", content:Table(
                {type:"text", text:txtPrompt.Text},
                {type:"image_url", image_url:{url:imgBase64}}
        )})
       }
    ]"
}

あとはフローの戻り値を変数「ret」に設定すればボタン押下時の処理は完了。

UpdateContext({ret:フロー名.Run(messages)});

動作確認

ラベルに変数「ret」の中身を表示すると、こんな感じで画像を解析した結果を教えてくれる。

タイトルとURLをコピーしました