モデル駆動型アプリ

PowerApps Dataverse 整数型の計算列の値を切り上げ切り捨てする方法

Dataverseの整数型の計算列について、四捨五入せずに切り上げ切り捨てする方法はないか?とご質問を頂いたので、ここにメモ。※2024年2月25日追記:計算列が廃止予定となったため、計算式列でRound, RoundUp, RoundDo...
Power Apps

Power Apps 委任とデータ行の制限(500件~2000件)の関係を徹底解説|委任とデータ行の制限は分けて考える

これまで委任とデータ行の制限(既定は500件)が絡まると、いまいち理解がこんがらがってしまっていたけど、改めて図にしてみるとわかりやすかったのでメモ。前提前提として今回はこんなリストがあって、このリストを、わかりやすいようにデータ行の制限を...
Power Apps

Power Apps Dataverseにエクセルからデータをインポートする手順

Dataverseにテストデータなんかを一気に入れたいとき、Excelからデータをインポートすると早くて助かる。今回Excelからデータを取り込むやり方がわからない、という質問をもらったのでここにメモ。今回使用するテーブル今回使用するテーブ...
Power Automate

Power Automate Formsで複数選択した回答をSPOリストの複数選択肢列に格納する

やりたいことFormsにこんな感じで複数選択可能な質問があって上のFormsで選択された回答を、SPOリストの複数選択可能な選択肢列に入れてみる。Formsで複数選択したときに受け取れる文字列まずはいつも通りFormsの応答の詳細を取得する...
Power Apps

Power Apps カスタムコンポーネントで使いまわせる部品をつくってみる|ここからここまで日付選択コントロール

最近カスタムコンポーネントを使って部品を作ることが増えてきたので、簡単なサンプルコンポーネントを作ってみた。カスタムコンポーネントとはカスタムコンポーネントは再利用できる部品のことで、一度作ってしまえば色んなキャンバスアプリで使いまわすこと...
Power Apps

Power Apps SharePointリストのアイテムを変数に入れると、委任に関係なく500~2000件しか取れない

委任警告をクリアしさえすれば、SPOリストのアイテムは2000件以上持ってこれる!と思っていたんだけど、変数にそのレコードを入れる場合はどうもその限りではないらしく、ちょっと詳しく調べてみた。前提条件こんな感じで2001件のアイテムがあるS...
Power Apps

Power Apps URLスキームとLaunchを使ってできること色々|電話やメール、LINEやEdgeの起動なんかも

URLスキームとLaunch関数を使用すると、Power Appsのキャンバスから色々なアプリを起動することが可能。思った以上にできることが多かったので、色々と調べてみた。URLスキームとはURL スキームは、ウェブページの URL のよう...
Power Apps

Power Apps IsMatch関数で正規表現を使った簡単入力値チェック|郵便番号や電話番号の入力をチェック

Power Appsで電話番号や郵便番号の入力値を簡単にでいいのでチェックしたい!みたいな質問をいただいたので、IsMatch関数を使用して簡単な入力値チェックを作ってみた。※今回作成した正規表現は短時間で作ったものであり、電話番号や郵便番...
モデル駆動型アプリ

Power Apps モデル駆動型 ビジネスプロセスフローの分岐が動かなかったときの話

ビジネスプロセスフローを作成して他のユーザーに共有したとき、なぜかフローの中の分岐が動作しないという現象が発生。解決にかなり時間がかかってしまったので、ここにメモ。前提まずはこんなビジネスプロセスフローを作成。これを作成者(システム管理者)...
Power Automate

Power Automate HTTPリクエストのヘッダの「Content-Type」は自動で追加してくれる

Power AutomateのHTTPアクションを使用したとき、ヘッダにContent-Typeを含めて送信したんだけどなぜか相手に届かない。。。軽く調べてみたのでその内容をメモ。HTTPアクションにContent-Typeを含めても相手に...