Copilot Studio

Copilot Studio 「質問」の選択肢をSharePointのリストから動的に取得する|リスト変数のオプション

Copilot Studioにおいて、質問の選択肢をSharePointリストから動的に取得する方法についてメモ。やりたいこと以前の記事で作成したトピック「休暇申請」の「休暇種類」を、SharePointリストから動的に取得したいときの話。...
Copilot Studio

Copilot Studio 計算式(Power Fx)の使い方とTips|式の中で変数を使う方法、使える関数など

Copilot Studioの計算式の中からトピック変数やグローバル変数を使う方法について。計算式(Power Fx式)Copilot Studioでは色々なところ(質問する、変数を設定する、メッセージを送る など)で、Power Apps...
Copilot Studio

Copilot Studio 変数の「型」と「種類(スコープ)」について調査|トピックの引数と戻り値の設定も

Copilot Studioにおける変数を詳しく調べてみた。変数の型Copilot Studioで用意されている変数の型はPower Apps(Power Fx)とほぼ同じで、以下の通り。 String:テキスト Bool:true or ...
Copilot Studio

Copilot Studio 会話の中でForeachループを使う|テーブルや配列の操作に便利

Copilot Studioにおけるループについて調べていたらおもしろい記事を見つけたので紹介。会話の中でループを作る方法Copilot Studioにおいて、会話内のループを構築する場合は「手順に移動」ノードを使用していた。これはCとかの...
Copilot Studio

Copilot Studio 会話の中でループを実現する「手順に移動」ノードについて|会話内の任意のステップへ移動

今回はCopilot Studioのノード「手順に移動」が非常に便利だったので、メモ。手順に移動ノード「手順に移動」は、トピック内の任意のノードに移動することができる機能。この機能を使うことで、会話の中でループを実現でき、ユーザーへの確認や...
Copilot Studio

Copilot Studio プロンプトアクションで日本語特有の情報を抽出する|AI Builder

スロット充填で情報の抽出がうまくいかないときや、応用的な情報の抽出がしたい場合はAI Builderのプロンプトが便利。スロット充填がうまくいかないケース前回の記事で「スロット充填」を紹介したが、このスロット充填での情報の抽出があまりうまく...
Copilot Studio

Copilot Studio エンティティとスロット充填(スロット埋込み)|会話内の情報の「型定義」と「抽出」

Copilot Studioの「エンティティ」と「スロット充填(スロット埋込み)」について調べたのでメモ。※この記事のサンプルで紹介するベースのエージェントのつくり方はこちらエンティティエンティティは「型定義」に似ていて、「電話番号」とか「...
Copilot Studio

Copilot Studio 「値を解析する(値の解析)」ノードの使い方|トピック内でJSONを解析する

Copilot Studioの「値を解析する(値の解析)」ノードが便利だったので、使い方をメモ。ノード「値を解析する」「値の解析」ノードは、トピック内で扱う値の「型を変換する」ノード。主な使い道は、Power Automateの「JSONの...
Copilot Studio

Copilot Studio 生成AIのオーケストレーション機能で複数のアクションを組み合わせて回答を生成させる

今回はCopilot Studioのプレビュー機能「オーケストレーション」を使用して、複数のアクションを組み合わせて回答を生成させる。オーケストレーション機能生成AIをONにしたエージェントは、ユーザーからの質問に対し適切な「トピック」「ア...
Copilot Studio

Copilot Studio 生成AIを使用したエージェントにPower Automateアクションを追加する

Copilo Studioについて勉強を始めたので、その内容をメモ。今回は作成したエージェントにPower Automateで作成したアクションを追加する。ベースのエージェント作成方法はこちら。アクションアクション(元々はプラグインという名...