Dataverse

Power Automate

Power Automate Dataverse 関連する子テーブルを一覧で取得するときのフィルタークエリ|ODataクエリ

Power AutomateでDataverseの関連する子テーブルを一覧で列挙する際のフィルタークエリをよく忘れてしまうので、メモ。やりたいことこんな感じで「ねこ」テーブルと「食事履歴」テーブルで「1:多」のリレーションを張ったとき、Po...
Power Apps

Power Apps 「ネットワークからデータを取得中にエラーが発生しました」対処その1|Dataverseから値の取得

キャンバスアプリでDataverseのリレーションを扱っているとたびたび「ネットワークからデータを取得中にエラーが発生しました」が発生するので、その対処方法をメモ。ネットワークからデータを取得中にエラーが発生しましたキャンバスアプリでDat...
Power Apps

Power Apps エラー「Principal team is missing prvRead ~ privilege」対処

Dataverseにレコードを登録しようとした際、「Principal team is missing prvRead privilege」というエラーが出たので、調査した結果をメモ。エラーが発生した状況こんな感じで環境内に「所有者チーム」...
Power Apps

Power Apps 「多対一のリレーションシップの複数レベルの展開はサポートされていません」対処|Dataverse

キャンバスアプリで「多対一のリレーションシップの複数レベルの展開はサポートされていません」というメッセージが出たので、その原因と対処方法をメモ。親レコードへのアクセスキャンバスアプリでDataverseを扱うとき、「.(ドット)」でつなぐこ...
Power Apps

Power Apps キャンバスアプリでDataverseのアクティブなレコードだけ表示する方法|レコードの非アクティブ化も

Power AppsのキャンバスアプリでDataverseのアクティブレコードのみを表示する方法を調べたのでメモ。やりたいこと例えばこんな感じでテーブルに「非アクティブ」なレコードがあったとき、※非アクティブはこんな状態「非アクティブ」以外...
モデル駆動型アプリ

Power Apps モデル駆動型アプリ Dataverse検索の有効化と検索の設定について|検索ボックスを活用する

Dataverse検索がかなり優秀で便利だったので、設定の仕方をメモ。Dataverse検索とはモデル駆動型アプリのページ上部に表示される検索ボックスを使用した検索のことで、無料で使えるDataverseの検索機能のこと。検索の対象となる列...
Dataverse

Dataverse [選択肢]列の選択肢たちを並べ替えたり値を変更したりする方法

Dataverseを使うときによく使う「選択肢」列、この選択肢の並べ替え方法がすぐに見つからなかったのでメモ。選択肢の並べ替えができない。。。Dataverseにある「選択肢」をよく使うんだけど、一度作るとなぜか並べ替えができない。。。※つ...
モデル駆動型アプリ

PowerApps Dataverse 整数型の計算列の値を切り上げ切り捨てする方法

Dataverseの整数型の計算列について、四捨五入せずに切り上げ切り捨てする方法はないか?とご質問を頂いたので、ここにメモ。※2024年2月25日追記:計算列が廃止予定となったため、計算式列でRound, RoundUp, RoundDo...
Power Apps

Power Apps Dataverseにエクセルからデータをインポートする手順

Dataverseにテストデータなんかを一気に入れたいとき、Excelからデータをインポートすると早くて助かる。今回Excelからデータを取り込むやり方がわからない、という質問をもらったのでここにメモ。今回使用するテーブル今回使用するテーブ...
Power Apps

Power Apps 委任について調べるとよく出てくる表示データの上限 500件や2000件といった数字について

Power AppsでSharePointリストとかから値を取得してくるとき、500件や2000件といったデータの上限数をよく耳にするので、この上限について調べてみた。データ数制限:500件とはPower Appsのデータの上限としてよく聞...