Power Apps コントロールをまとめるときは『コンテナー』が便利|グループ化よりおすすめ

今回は複数のコントロールをまとめる(階層で管理できる)コントロール、「コンテナー」についてメモ。

スポンサーリンク

今まではグループ化一択

これまで複数のコントロールをまとめたい場合は「グループ化」を使っていた。

こんな感じで複数のコントロールを選択して、コンテキストメニューから「グループ化」を選ぶと、
グループとしてまとめてくれる。

これはこれで便利だったんだけど、個人的に「グループ」がいまいちだな、と思う点が以下の通り。

いまいちな点1:グループ名がリセットされる

グループに新しいコントロールを追加すると、グループの名前がリセットされてしまう。

グループの名前を「MyGroup」みたいに変更した後、ボタンをグループに追加すると、
名前が戻ってしまう。。。

頻繁に修正が入るアプリとかだと、毎回名前を変更するのがけっこう手間。

いまいちな点2:グループ内のコントロールを選択しようとすると、まずグループが選択されてしまう

例えばあるコントロールのXとかに変数を入れているときに、その変数を消すと当然エラーが出る。それを直そうとアプリのチェックの項目をクリックすると、
なぜかグループ全体が選択されてしまう。。。で、気づかずにXに値を入れると、
当然全部動く。。。

ctrl+zが効くときはいいんだけど、効かない修正をしてしまうと大惨事。

いまいちな点3:グループの中にグループは作れない

個人的には、グループの中にグループは作れないのが、最もいまいち。

グループの中にグループを作りたいってこともけっこうあるはず。

コンテナコントロール

そんなグループ化に対し、コントロールを階層的に管理できる「コンテナ」コントロールが追加された。

使い方は簡単で、「入力」から「コンテナー」を選択して、
挿入したいコントロールをクリックしていけば
こんな感じで階層的にまとめることができる。

それも踏まえて「コンテナー」の特徴を見ていくと、

コンテナはレイアウトに影響を与える

ということで、まずコンテナーの中のコントロールは全て相対座標で指定できるようになる。

座標を修正するときにコンテナーを直せばOK、みたいなパターンが増えそう。

あと、コンテナーには背景色が付けられるので、グループに背景色を付けたいときに追加していた「四角形」オブジェクトが不要になる。

コンテナの中にコンテナも入れられる

グループ化でできなかった、グループの中にグループを入れることも、コンテナーならこんな感じで可能。
しかも、かなり深い階層まで入れていくことも可能。

コンテナ内のコントロールを全選択したいときはctrl+a

グループ化でデフォルトの動作だった、「あるコントロールを押したらグループ全選択」する動作は、コンテナではなくなっている。

ドロップダウンを選択すると、ドロップダウンだけ選択。
全選択したいときはこの状態でctrl+a。

コンテナの今後の期待

最後にコンテナへの今後の期待について。

スクロールバーが出ると嬉しい

コンテナにはスクロールバーが表示されない。

コンテナの役割じゃないと言われればそれまでだけど、出てくれると嬉しいなと。

ちなみに無理やり出したい場合は、スクロール可能な画面を追加して、
Canvasを切り取り(コピー)して、
コンテナに貼りつければ、
出せなくはない。

一部のコントロールはコンテナの中に入らない

データテーブルなどのコントロールは、コンテナに追加することができない。

特に入れる必要もないコントロールが多いから問題はないんだけど、できないよということだけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました