Power Automate

Powre Automate フローではテーブル「AAD Users」は使用できない|AccessToken not found

Power AutomateでAADユーザーテーブルを使用したときにエラーが発生したので、その内容をメモ。Power AutomateでAAD Usersテーブルを使用するとエラーが発生するこんな感じでPower AutomateからAAD...
Power Automate

Power Automate SPOのファイルコンテンツの取得でFile not foundエラーが出てハマった話

Power AutomateのSharePoint Onlineコネクタのアクション「ファイルコンテンツの取得」でFile not foundエラー(404)が発生し、しばらくはまったのでメモ。ファイルコンテンツの取得でFile Not F...
Power Apps

Power Apps SharePointの画像列に画像が登録できないときの確認点|FormやPatchで登録できない

Power AppsのキャンバスアプリからSharePoint Onlineのリストの画像列に対して画像が保存できない、と相談されたので、その原因と対処方法をメモ。SharePointの画像列ちょうど1年前くらいにPower Appsのキャ...
Power Automate

Power Automate Excelへの変更が適用されない(適用にタイムラグがある)ときの対処方法の検討

Power AutomateのExcelアクションを使用してExcelファイルを更新した際、フローの作り方によっては実際のExcelファイルに更新がかかるまでにタイムラグが発生することがある。今回はそんなタイムラグが発生したときの対処法につ...
Power Automate

PowerAutomate Power Apps(V2)トリガーのオプション引数の使い方|引数未設定時のエラー対処方法

Power Automateのトリガー「Power Apps(V2)」のオプション引数の使い方で少しハマったのでメモ。オプション引数Power Apps(V2)トリガーで設定できる引数は「オプション(任意)」にすることができる。「・・・」メ...
Power Apps

Power Apps ギャラリーで選択したSPOリストとかのアイテムを削除する方法|複数選択からの一括削除も

ギャラリーコントロールで選択したアイテムを削除する方法を聞かれる機会が多かったので、メモ。事前準備今回はデータソースにSPOリストを使用。このリストの中身をPower Appsに表示して、Remove関数を使用して削除していく。単数削除まず...
Power Automate

Power Automate カスタムコネクタの呼び出しでエラーが出たときの対処|requires the property ‘body’ to be of type ‘Object’ but is of type ‘String’.

Power Automateからカスタムコネクタを呼び出したときに「 requires the property 'body' to be of type 'Object' but is of type 'String'.」というエラーが出...
Power Apps

Power Apps PDF関数を使ってみた(実験機能)|複数ページPDFの作成と表示、ファイル保存からメール添付まで

PDF関数PDF関数は「実験的な機能」として公開された機能で、画面の要素からPDFのファイルコンテンツを作成することができる関数。今まではPrint関数を使ってPDFWriter経由でPDF化することが多かったけど、PDF関数ではPDFコン...
Power Apps

Power Apps 「ネットワークからデータを取得中にエラーが発生しました」対処その1|Dataverseから値の取得

キャンバスアプリでDataverseのリレーションを扱っているとたびたび「ネットワークからデータを取得中にエラーが発生しました」が発生するので、その対処方法をメモ。ネットワークからデータを取得中にエラーが発生しましたキャンバスアプリでDat...
Power Apps

Power Apps コンボボックスにOffice365ユーザーコネクタの一覧を表示する方法と既定値の設定方法

Office365ユーザーコネクタの一覧をコンボボックスに表示して、既定値を設定する方法を質問されたのでメモ。Office365ユーザーコネクタEntra IDやMicrosoft365センターで設定したユーザーの情報を引っ張ってこれるのが...