キャンバス

Power Apps

Power Apps コンボボックスにOffice365ユーザーコネクタの一覧を表示する方法と既定値の設定方法

Office365ユーザーコネクタの一覧をコンボボックスに表示して、既定値を設定する方法を質問されたのでメモ。Office365ユーザーコネクタEntra IDやMicrosoft365センターで設定したユーザーの情報を引っ張ってこれるのが...
Power Apps

Power Apps As演算子についてまとめ|使い方や使う場面、「Fetching item fails~」の対処とか

As演算子について質問を受けることがあったので、使い方とかをメモ。As演算子As演算子は、FilterやForAllなどの式やGalleryなどのコントロールの中で各レコードを参照する際に、各レコードに対し名前を付けることができる関数。Fi...
Power Apps

Power Apps コンボボックス SharePointリスト相手でも前方一致なら委任ありで検索可能|StartsWith

コンボボックスのデータソースにSharePointのリスト(以下SPOリスト)を入れたとき、委任警告を回避して前方一致検索を実装したのでその方法をメモ。事前準備こんな感じでたくさんのアイテム(今回は2001個)が入っているSPOリストを用意...
Power Apps

Power Apps カスタムコンポーネントのテーブルプロパティが便利!|再利用可能なユーザー一覧を作ってみた

カスタムコンポーネントのテーブルプロパティが非常に便利だったのでメモ。テーブルプロパティカスタムコンポーネントにはプロパティを追加することができて、そのプロパティにデータ型を指定することができる。で、その中のテーブル型のプロパティが非常に便...
Power Apps

Power Apps キャンバスアプリからソリューションの環境変数を使用してみた|環境をまたいだ運用で便利そう!

Power Appsのキャンバスアプリから環境変数を使用する方法を調べたのでメモ。環境変数環境にDataverseを作成してソリューションを作成すると「環境変数」を使用することができる。※公式はこちら例えばこんなソリューションがあるとして、...
Power Apps

Power Apps Power FXのエラーハンドリングがプレビューになったので使ってみた|キャンバスのtry-catch

今まで「実験的な機能」だった「数式レベルのエラー管理」がプレビューになったので、ちょっと触ってみた。エラーハンドリングがプレビューに今まで実験的な機能だった「数式レベルのエラー管理」がプレビューになった。Power Fxのエラーハンドリング...
Power Apps

Power Apps キャンバスアプリの所有者の変更のしかた|離職や部門移動などが起きたときのために

キャンバスアプリの所有者を変更する必要が出たので、そのやり方をメモ。やりたいこと今回はアプリ「WanSample」の所有者を「わんさん」から「うさぎさん」に変えてみる。必要なモジュールのインストールまずはPower Shellを管理者権限で...
Power Apps

Power Apps SharePointのリストの選択肢列に値を設定する方法|別リストに選択肢マスタを持たせた場合も

SharePointリストの選択肢列に値を設定する方法について質問されたので、やり方をメモ。今回やりたいことこんな感じで「選択肢」列を持つSharePointのリストがあったとき、この選択肢をこんな感じで別リストに持たせて、さっきのリストの...
Power Apps

Power Apps キャンバスアプリをMicrosoft 365グループに共有するときは、Azure AD側に設定が必要

Power AppsのキャンバスアプリをMicrosoft 365グループに共有するときはひと手間必要だったのでメモ。デフォルトだとMicrosoft 365グループに共有できない例えばこんなセキュリティグループと、こんなMicrosoft...
Power Apps

Power Apps Last(FirstN())が不要に!Index関数の実装で配列のインデックス指定が簡単に!

前回に引き続きPowerFx更新の記事。今回の更新でIndex関数が実装された!ソースはこちら今まではLastとFirstN関数を組み合わせていた今まで配列とかコレクションなどをインデックスで指定する場合、Last関数とFirstN関数を組...