Power Apps Power Apps カスタムコンポーネントのアクセスアプリスコープについて|アプリに特化したコンポーネントの作成 Power Appsのカスタムコンポーネントの「アクセスアプリスコープ」について調べたので、その内容をメモ。アクセスアプリスコープ基本的にカスタムコンポーネントは、どのアプリから使用されても動作するよう、アプリ側の値とかデータソースとかには... 2023.01.03 Power Apps
Power Apps Power Appsの変数 「Set」「UpdateContext」「With」の個人的使い分け|スコープや使い道 Power Appsのキャンバスアプリでの変数の使い分けについて聞かれる機会が多いので、(あくまで)僕がやっている使い分けをメモ。Power Appsの変数は3種類Power Appsでは以下3種類の変数(のスコープ)がある。 Set/コレ... 2023.01.02 Power Apps
Power Automate Power Automate 2つのテーブルやリストの差分を抽出する|SQLのExceptをデータ操作で実現する Power Automateで2つのテーブルの差分をとりたいときがあったので、そのやり方をメモ。やりたいこと例えばこんなSPOリストと、こんなExcelがあるとき、列「Mail」を比較して Excelにだけあるデータ → SPOリストに新規... 2023.01.01 Power Automate
Power Apps Power Apps コンボボックス SharePointリスト相手でも前方一致なら委任ありで検索可能|StartsWith コンボボックスのデータソースにSharePointのリスト(以下SPOリスト)を入れたとき、委任警告を回避して前方一致検索を実装したのでその方法をメモ。事前準備こんな感じでたくさんのアイテム(今回は2001個)が入っているSPOリストを用意... 2023.01.01 Power Apps
Power Apps Power Apps コレクションとPatchだけでデータを一括登録する方法|ForAllを使うとアプリが遅くなる Power Appsのデータソースに対して一括でデータを登録する方法について聞かれたので、その方法をメモ。Patch関数の第2引数にはコレクションとかを渡すことができる意外と知られていないけど、Patch関数の第2引数にはデータソースのレコ... 2022.12.25 Power Apps
Power Apps Power Apps カスタムコンポーネントのテーブルプロパティが便利!|再利用可能なユーザー一覧を作ってみた カスタムコンポーネントのテーブルプロパティが非常に便利だったのでメモ。テーブルプロパティカスタムコンポーネントにはプロパティを追加することができて、そのプロパティにデータ型を指定することができる。で、その中のテーブル型のプロパティが非常に便... 2022.12.24 Power Apps
Power Apps Power Apps キャンバスアプリからOutlookコネクタを使って共有メールボックスからメールを送信する キャンバスアプリからOutlookコネクタを使用してメールを送信するときに、共有メールボックスから送信する方法を調べたのでメモ。Outlookコネクタを普通に使うと送信者はボタンを押した人キャンバスアプリでOutlookコネクタを使って普通... 2022.12.15 Power Apps
Power Apps Power Apps for Teamsで構築したアプリの共有とDataverse for Teamsの権限設定|後編 Teamsで構築するPower Appsアプリ(以下Power Apps for Teams)とDataverse for Teamsのテーブルへの権限設定について調べたのでメモ。今回は前回の続きでPower Apps for Teamsの... 2022.12.14 Power Apps
Power Apps Power Apps for Teamsで構築したアプリの共有とDataverse for Teamsの権限設定|前編 Teamsで構築するPower Appsアプリ(以下Power Apps for Teams)とDataverse for Teamsのテーブルへの権限設定について調べたのでメモ。Power Apps for TeamsからDatavers... 2022.12.10 Power Apps
Power Apps Power Apps If(IsBlank…を書くのに疲れたらCoalease関数が便利|おすすめPower Fx Power FxのCoalease関数が非常に便利だったので使い方をメモ。Coalease関数Coalease関数は引数で渡した値を順番に評価し、空白または空文字以外の最初の引数を返す関数。あまりこのCoalesce関数は使ったことがなかっ... 2022.12.07 Power Apps