キャンバス

Power Apps

Power Apps 2000件より多いSharePointリストの「アイテム数」をキャンバスで取得する

「データ行の制限」と「ギャラリーの遅延読み込み機能」があるため、SharePointリストの件数をキャンバスだけで取得するのは難しかったけど、この解決策としておもしろい方法が紹介されていたのでメモ。やりたいこと2000件より多いアイテムがあ...
Power Apps

Power Apps WordやExcel、Power PointファイルをキャンバスだけでPDFに変換する

こちらの記事の内容がおもしろかったので、試してみた。事前準備前提としてファイルはドキュメントライブラリにおく必要があるようなので、こんな感じでSPO上にサンプルファイルを作成。Power Apps構築Power Appsの構築は非常に簡単で...
Power Apps

Power Apps データテーブルの「データをロードしています」が消えない問題について

Power Appsのデータテーブルを使っているとたまに出てくる「データをロードしています」メッセージが消えない問題について調べてみた。現象アイテム数がたくさんのSPOリストを用意し、このSPOリストをデータテーブルでFilter式を使って...
Power Apps

Power Apps Param関数を使ってアプリ起動時に特定の画面を表示する|起動パラメータの渡し方

Power Appsのキャンバスアプリの初期画面を、アプリを起動する人(URL)によって変えたいという質問をもらったので、方法をメモ。Power Appsは起動時にパラメータを渡すことができるPower Appsの構築が完了して誰かに共有す...
Power Apps

Power Apps キャンバスアプリのユーザー向けのCopilotがプレビューに|Well-written input text with Copilot

キャンバスアプリの開発者ではなく、キャンバスアプリを使う人向けのCopilotがプレビューになったので試してみた。キャンバスアプリのユーザー向けのCopilot今回プレビューになった機能は、開発者向けではなく、キャンバスアプリを使用する人向...
Power Apps

Power Apps ギャラリーで表示しているコレクションのアイテムを追加/編集/削除する方法

Galleryで表示しているコレクションに対して、選択中のアイテムの編集や削除を行う方法を聞かれたので、方法をメモ。事前準備今回はこんな感じでコレクションを作成して、それをギャラリーに表示しているときのお話し。このコレクションの中の、ギャラ...
Power Apps

Power Apps コンテキストメニュー(Context Menu)をアプリに組み込む|Creator Kit

事前準備:Creator KitのインストールCreator kitはMicrosoftの「Power Customer Advisory Team」というチームが作ってくれている、再利用可能なコントロールたちのこと。事前準備としてこちらの...
Power Apps

Power Apps パンくずリスト(Breadcrumb)をアプリに組み込む|Creator Kit

Power Apps Creator Kitに入っているパンくずリストを使ってみたので、その使い方をメモ。事前準備:Creator KitのインストールCreator kitはMicrosoftの「Power Customer Adviso...
Power Apps

Power Apps アプリにショートカットキー(Keyboard Shortcuts)を組み込む|CreatorKit

Creator KitのKeyboard Shortcutsを使って、アプリにショートカットキーを組み込んでみたので、その内容をメモ。事前準備:Creator KitのインストールCreator kitはMicrosoftの「Power C...
Power Apps

Power Apps Creator Kitのインストール方法メモ|キャンバスアプリでおしゃれなコントロールを使う

Power AppsのCreator kitを使ってみたので、インストール方法をメモ。Creator kitとはCreator kitはMicrosoftの「Power Customer Advisory Team」というチームが作ってくれ...